人気ブログランキング | 話題のタグを見る

算数教育について考えたことを残していきます。


by mhidetoshi

科学的思考

科学的思考_c0296067_21335655.jpg

ハッピーセット、今はポケモンのおもちゃなのです。
ということで、せがまれて行ってきました。
だけど、これがちょっと面白い。
ちょっとした科学的なしかけ?があって、子どもにとってはきっと不思議なんです。
そんなおもちゃ。長男君はいわゆる「おきあがりこぼし」のおもちゃを
長女ちゃんは「音程の変わる笛」を選びました。
笛は、棒の部分をのばしたり縮めたりして遊びます。
中についていた説明によると、
「棒をのばしたり、縮めたりすることで中の空気量が変わって音程が変わる」
のだそうです。

そして、写真のおもちゃは、おきあがりこぼしの原理を使ったものです。
そこで、なぜ中のポケモンはひっくり返らないのか考えさせようと、
「秘密のしかけがあるんだけど何だと思う?」と問うてみました。
すると意外にも、隣の席にすわっていた兄妹が反応してくいついてきました(笑)
そこから我が子2人と、隣席の兄妹2人、計4人での
科学的思考タイムです。
我が子はあまりくいつかなかったけど、盛り上がりました。
そうこうしているうちにいいことを思いつきました。
原理がわかれば、実際につくってみるのがいいのではないかと。
つまりわかった原理をもとに、それを具体的に表現するということです。
重心を低く…下の方におもりをつけるということを活かして、
丸いものにおもりをつけて作ればうまくいきそうです。

そこで帰ってから一緒にこんなものをつくりました。
科学的思考_c0296067_21333817.jpg

ゼリーの容器に、今日GETしたスーパーボールをおもりとして使いました。
もっとも長男はできた瞬間からすぐに改造をし、
原理無視の、すでにおきあがりこぼしにならないものができあがりましたが…。
長女ももちろん特に遊ばず、完全に自己満足の科学的思考タイムでした。
こういう時間が大切だと思うんだけどなぁ。
by mhidetoshi | 2013-07-13 21:53 | その他